お知らせ

秋田県北部市議会連絡協議会(鹿角市・大館市・北秋田市・能代市)の正副議長さんが要望活動に来てくれました。
北東北新時代を睨み、四市議会の連携は非常に強固です。

続きを読む

渋谷エクセルホテル東急で開催された「忠犬ハチ公銅像維持会 賀詞交歓会」は今年も大盛況です♪
秋田犬ハチ公のご縁が取り持つ大館市と渋谷区の絆は、生誕100年祭を経て更に深化・進化して行きます!盟友・

続きを読む

自民党大館支部新春祝賀パーティに高市早苗先生が来てくれました。
演題「日本の国力を強くするために」では、独裁・軍事国家に囲まれた極東アジアの中においても、日本は自有の国力(=防衛力、外交力、経済力、技

続きを読む

10年前に地方創生担当大臣を務め、市町村の持つ力を感じたからこそ、石破総理は地方創生交付金を倍増(1,000→2,000億)させました。
これは単なるバラ撒き政策ではなく、知恵を持ち挑戦しようとする自治体を

続きを読む

男鹿市・男鹿市商工会2025年賀詞交換会に参加しました。
風と海の学校の開校、ライスパック工場、陸上養殖プロジェクト等々、半島振興のモデルは近年、成長著しい男鹿にこそあります。

続きを読む

能代商工会議所「2025年 新春のつどい」に参加しました。
政府が年末に公表した「GX2040ビジョン」を引き合いに、ふる里秋田わが能代の果たす役割の重要性に触れました。

続きを読む

 失われた30年だ、ドイツに抜かれて4位だ、生産性が低い等、マイナスばかり強調される一方で、日本は信頼できる国、行ってみたい国、あこがれの国だ!と言う声もたくさん聞かれます。今、日本中で溢れ返るインバウンド(外国人観光客)はその証です。

 世界で最も古い歴史を持つ日本。地震、風水害そして戦争等、幾度となく国難が襲いました。でも私たちの先人・先達は、まさにその日本人の気質を持って乗り越えて来ました。国土・国民・主権から国は構成されますが、大切なのはこれらをつなぐお国柄であり、これを支える母国語と国民が共有する物語の存在こそが重要です。

 日本の別名は「豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)」。農は国の基(もとい)なり、森は国の宝なり、山は国の力なり、海は国の源なり、と言われます。少子高齢化が令和日本の国難ならば、私たちは先ずこの国の方向性を共有しなければなりません。

 ふる里を支えて来た世代に感謝を、今を頑張る現役世代に激励を、そしてこれから活躍する世代に夢と希望を伝える時、私たちの時代は大きく前に進むはずです。秋田にはその答えがあります。

秋田にはその答えがあります。

国民の生命と財産を守る「国土の強靭化」を進めます。集落の孤立化を防ぐ有事の男鹿半島対策に早急に取組みます。

河川(かわ)づくりは国おさめ、流域治水に取組み、水防災意識社会を実現します。貯水・利水大国秋田を目指します。

道づくりは国づくり、地域社会や産業構造に新しい役割機能をプラスする新しい道づくりを進めます。

地域連携研究所ネットワークを活用した能登半島復興支援を加速します。

「こども基本法」を軸にした「こども真んなか社会」の実現に取組みます。

優秀な人材の県内教育留学を進めるため、学び立県秋田を国内外に、世界に強力にPR宣伝します。

宇宙・航空、医療関連、エネルギー、環境リサイクル分野等で官民連携による魅力的なカリキュラムを作ります。

地域連携研究所ネットワークを活用して、県内外の市町村(国内外の自治体)の交流を倍増させます。

人口減少社会でも存続できる、「いつでもどこでも受けられる医療体制づくり」を進めます。

県北・県央・県南に集約される二次医療圏※において、医療・介護・福祉の役割分担と連携強化を進め、市町村をつなぐ病院ネットワークを作ります。

現場を支える皆さんが誇りと希望を持って取り組める「働き方改革」を実現します。

※救急医療と一般的な入院治療が完結する区域のこと

2030年目標5兆円!農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略を支える秋田を実現します。

建造物の木造化・都市の木質化という時代の要請にしっかり応え、森林・林業・木材産業の成長産業化を進めます。

再生可能エネルギー・環境リサイクル・医療関連等産業の更なる充実を図り、日本をリードする拠点化を目指します。

2つの世界遺産・国立国定公園・県立自然公園等を活用して、美しい国土づくりや観光まちづくりを進める市町村を応援します。

プロフィール

プロフィール

福原 淳嗣(ふくはら じゅんじ)

昭和42(1967)年 大館市 生まれ

慶應義塾大・法卒。平成7年27歳で大館市議に当選(二期8年)、「秋田県北部エコタウン計画」の企画立案を主導。平成15〜22年、野呂田芳成・金田勝年 衆議院議員の政策担当秘書等を務める。令和5年4月大館市長に再選(三期目)。現在、地域連携研究所・自治体会員制度会長、全国道の駅連絡会理事、秋田県土地改良事業団体連合会理事、大館鳳鳴ラグビー部OB会、他。趣味:ランニング、読書、模型、ドライブmbti:ENFJ、いて座、O型

役職・所属委員会

 

(国 会)

総務委員会 委  員
財務金融委員会 委  員
消費者問題に関する特別委員会 委  員
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 委  員

(国 会)

総務委員会 委員

財務金融委員会 委員

消費者問題に関する特別委員会 委員

北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 委員

 

(自民党本部)

国会対策委員会 委  員
政務調査会 教育・人材力強化調査会 委  員
組織運動本部 厚生関係団体委員会 副委員長
農林水産関係団体委員会 副委員長
商工・中小企業関係団体委員会 副委員長
地方組織・議員総局 次  長
広報本部 広報戦略局 次  長

(自民党本部)

国会対策委員会 委員

政務調査会
教育・人材力強化調査会 委員

組織運動本部
厚生関係団体委員会 副委員長
農林水産関係団体委員会 副委員長
商工・中小企業関係団体委員会 副委員長
地方組織・議員総局 次長

広報本部
広報戦略局 次長