お知らせ

お知らせ

11/12[日]

15:00

福原じゅんじ後援会 総会 開催予定

日時:令和5年11月12日(日) 15:00~

プラザ杉の子
〒017-0043 秋田県大館市有浦1丁目7-55

まちを次代へ導くために、4つの柱を「つくる」!

暮らしをつないで内に優しく— パンデミックの渦中、日本最速で最大の大規模ワクチン集団接種を実現。
まちをつないで外に強く— さらにパンデミック後を見据え、大館から全国そして世界との架け橋をつくります。
これが令和の大館のまちづくり。ふるさとを守るために、進めることがあります。

ひと・ものが行き交う
北東北の拠点をつくる!

ハチ公生誕100年プロジェクトを成功させ渋谷との交流をあらゆる分野 (教育・文化・スポーツ・経済・行政 etc.)に、 そして秋田県にひろげていきます。

大館駅インランドデポ構想の実現に取り組みます。

●農は国の基(もとい)なり、森は国の宝なり、 そして鉱山(やま)は国の力なり! 農林産物の輸出を倍増させ、環境リサイクル医療関連産業を更に伸ばします。

●きりたんぽの本場として、食文化の継承と強靭な供給網をつくります。

●国や県と「道づくり未来地図(ビジョン)」を創り上げ、 人流と物流を高度につなぐ 次世代型インフラ整備に取り組みます。

国や県と強固に連携した
医療環境をつくる!

地域の命を守る!

高度救命救急センターを設置して地域住民の救命率を更に高めます。

大学や地域の病院と連携を深め最新・最高の医療を地域に提供します。

検診センター・災害時医療センターを実現し、病気の予防いざという時の命を守るまちづくりに 取り組みます。

●医師・看護師・薬剤師・そして医療職の若手医療人材を育成する市立病院をつくります。

フレイル予防を進めるとともに介護ロボットなどの導入を強力に支援し、介護士の現場負担の軽減を実現します。

●県内唯一の認定・先導的共生社会ホストタウンの考え方を、医療・介護・福祉・健康の連携に ひろげていきます。

こどもたちに
世界への架け橋をつくる!

●こども家庭庁+大館ぐるみ!子育てがまちの元気を生む仕組みをつくります。

大館市家族会議を創設し、働き方改革や大館暮らしの充実など、総合的な家族政策を着実に実行します。

●EU(欧州連合)とアジアにパイプをつくり、ふるさとキャリア教育・大館学び大学のグローバル展開に挑戦します。

●2つの世界遺産を抱く自然環境を活かす野遊びSDGsプロジェクトを推進します。

●日本の宇宙開発事業を支える大館をつくります。未来おおだてサミット事業の拡充!

スポーツコミッション大館を次のステージに進めます。 モーター&サイクル&eスポーツ♪

暮らしとまちを未来に導く
羅針盤(シラバス)をつくる!

〜大館の未来を創造するシンクタンク:大館市役所〜

●行政改革の目的は人減らしではなく、人材育成!

●政府機関・大学・企業そして先進自治体など職員が研修できる場所と機会をどんどん増やします。

副業可・副収入も可!多様な働き方がまちの生産性と競争(共創)力を高める。

人流・物流戦略は戦国大名・毛利元就に、大館暮らしの未来形は北欧にヒントがある。

●国・県と連携して「流域治水勉強会(仮)」を立ち上げ治水・利水のまち大館をつくります。

プロフィール

プロフィール

福原 淳嗣(ふくはら じゅんじ)

慶應義塾大学法学部を卒業。平成7年、27歳で大館市議会議員に当選(二期8年)、「秋田県北部エコタウン計画」の企画立案を主導する。平成15~22年まで、衆議院議員(秋田2区選出)の政策担当秘書官等を務める。

平成27年5月大館市長就任
現在三期目。

大館市ラグビー協会 元会長
総合型地域スポーツクラブBTO 元理事長
大館鳳鳴高校ラグビー部OB会 理事

〈趣味〉
スポーツ全般、読書、映画鑑賞、ドライブ等々

〈座右の銘〉