2025-02-18 | news
財務金融委員会からお届けします。 「国際収支において経常黒字大国の日本は、エネルギー自給率や食料自給力を高める為に、今こそ地方での投資の促進を!インランド・デポ等の税関行政が地方での物流革新を生む!」等の質問に対して、加藤勝信財務兼金融担当大臣は、国内投資の重要性とGX・DX分野への更なる支援に言及されました。 ...
2025-02-18 | news
秋田県北部郵便局長会からお届けします。 今国会に「郵便局民営化法改正案」が議員立法で提出される予定です。地方創生2.0「令和の日本列島改造」を掲げる政府においては、郵便局と自治体の連携を更に進める方向性を打ち出しています。 地方においてこそ、郵便局は(暮らしやすいまちづくり)に必要不可欠なインフラです。 2/13(木)の衆議院 総務委員会で、村上 総務大臣に質問しました! ...
2025-02-18 | news
秋田犬のふる里、秋田県大館市の冬の風物詩アメッコ市です。 古くは約440年前の天正16(1588)年に始まったとされます。 弘前市や津軽地方からもたくさんのお客様が来てくれます。 ...
2025-02-18 | news
秋田県トラック政治連盟の政経懇話会に初参加しました。 国民の暮らしと経済活動をつなぎ支えている運送業界。その要望は実に多岐にわたりますが、どれも皆大切なものばかりです。 実現に向け一つ一つしっかりと取り組みます。 冨樫博之 総務副大臣からも心強いエールを頂きました。...
2025-02-14 | news
伊藤公平塾長との一枚は「塾員議員懇談会」でのそれです。同会のはじまりは、今から135年前の明治23(1890)年11月、第一回帝国議会にまで遡ります。 慶應出身の貴衆両院議員のうち26名が「慶應義塾同窓議員懇親会」を開き、福澤諭吉先生を招待したのです。...
2025-02-14 | news
能代市、男鹿市、北秋田市そして潟上市の特別交付税に係る要望活動を行いました。 市長が直接、総務省に働き掛けるのはとても大切で重要な事です。 冨樫博之...
最近のコメント